“かかりつけ医”としての取り組み
当院は”かかりつけ医”として、次のような取り組みを行っています。
①日本医師会かかりつけ医機能研修制度の応用研修会を修了し、石川県医師会認定かかりつけ医の認定を受けています。
②健康診断の結果に対する疑問など、健康管理に関するご相談に対応します。必要な場合は、専門の医師・医療機関を紹介します。
③介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
④受診中のほかの医療機関での処方薬の内容を伺って、必要な薬の管理をします。
⑤通院中の患者さまの夜間・休日のお問い合わせに対応します。
お知らせ
- 医院ブログを更新しました。 [2023.01.23更新]
- 今年も、AI入れます‼
- 発熱を伴う風邪様症状の患者さまへ [2022.12.12更新]
-
発熱を伴う風邪様症状にて当院を受診希望の方は、
①必ず『電話連絡』をお願いします(076-298-2302)(来院時刻を指定することもございます)、
②可能であれば、予めスマホやパソコンにて当院のホームページ(ikenao-naika.jp)より『スマホ問診』の入力をお願いします、
③来院されたら、院内には直接入らず『再度の電話連絡』をお願いします(076-298-2302)、
④『車内で待機』していただきます、
を順次お願いします。
予め看護師が『鼻腔よりぬぐい液を採取』しますので、ご協力をお願いします。
- 医院ブログを更新しました。 [2022.07.15更新]
- 当院のレントゲンには、色がつきます。
- 2022/7/12北國新聞に「胸部画像AI解析」に関する記事が掲載されました [2022.07.12更新]
-
『いけだなおき内科医院(金沢市大額3丁目)は11日、人工知能(AI)を活用して胸部の画像を解析し病気を早期発見するシステムを導入した。診療所では北陸初で、医療の質向上につなげる。
AIが胸部レントゲン画像を解析し、病気が疑われる領域に色を付けるとともに、病気の可能性がどのくらい高いかを数字で示す。肺がんや結核、気胸などの診断に利用することができる。池田直樹院長は「よりよい医療を届けたい」と話した。』
2022/7/12北國新聞朝刊
- 医院ブログを更新しました。 [2022.07.11更新]
- 今年も、AI入れました。
- 2021.4.15北國新聞に「AI大腸カメラ」に関する記事が掲載されました [2021.04.15更新]
-
『いけだなおき内科医院(金沢市大額3丁目)は14日までに、人工知能(AI)を活用して大腸内視鏡検査の精度を高めるシステムを導入した。AIの画像解析が医師の肉眼での診断をサポートして医療の質の向上につながる。
富士フイルム製の内視鏡画像診断支援システムで、同社の製品としては大規模な病院を含め北陸で初導入となる。AIが内視鏡画像を解析し、ポリープの可能性のある領域を検出すると、モニター画面に線で囲んで表示、音でも知らせる。
池田直樹院長は「大腸内はひだに隠れて見えにくい場所が多く、AIが見張ってくれるのは心強い」と話した。』
2021/4/15北國新聞朝刊
- [2021.04.15更新]
診察ご希望の方へ
事前のスマホ問診が可能です。
当院では受診前にスマホでの問診システムのご記入が可能です。
ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、是非ご協力ください。
<問診記入にあたっての注意点>
・患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。
・スマホ問診記入後、来院時に受付に「スマホ問診に回答した」旨お申し出ください。
当院で行っている治療
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒921-8147
石川県金沢市大額3丁目266
大額2丁目バス停から徒歩1分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
14:30〜18:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ー |
※木曜日・土曜日は午後休診
※休診日 日曜・祝日
休診日:日曜・祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、近隣の医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
金沢赤十字病院
金沢市立病院
金沢医療センター
金沢大学附属病院
石川県立中央病院
公立松任石川中央病院